エクシーズ株式会社代表取締役の伊藤隆祥です。
都内では、最近、新店舗が次々と出ています。
表参道と明治通りの交差点に出来た「東急プラザ」やお台場の「ダイバーシティ東京プラザ」。
そして、4月26日には渋谷で「渋谷ヒカリエ」がオープンします。
そんな中で、百貨店の存在が極めて低いのです。
何故なんでしょうか?
私は、百貨店の一番大切な部分を忘れているからだと思うのです。
それは、お客様をよく見て、これから起こり得るマーケットを創造し、製造する人達とともに商品化し、『それを売り切る』事だと思うのです。
特に、一番大切な売るという仕事がとても大切なのです。
然し、現実は、売り切るどころか、百貨店で売っている人達は、製造をしている会社の人達の方が多いのです。
売る事に資金を十分に投資せず、メーカ―に人件費のリスクを負わせて、マーケットを作ることもしないのであれば、お客様が敏感にその事を感じ取り、輝きを失うのではないでしょうか?
百貨店の人達は、真剣にこのことを考えて取り組んでもらいたいのです。
百貨店の頑張りが日本の活性化の為に必ずなると思うのです。
エクシーズ株式会社代表取締役の伊藤隆祥です。
経済産業省が推進する「クールジャパン」は今どのような活動をしているのでしょうか?
東日本大震災があり、優先順位をつけなくてはいけないとは思います。
復興が、緊急でしかも大切な事であり、その取り組みが一番である事は間違いないです。
しかし、日本のグローバル化も非常に大切な事です。
そして、この大切な事を復興をしていることで、言い訳にしてはいけません。
同時にやらなければいけないのです。
お茶をにごすような付け焼刃的な事はやめて、本気で日本がグローバル化にならなければいけないのです。
時代を振り返った時、今がまさしくそのターニングポイントの時であったことに気づくはずです。
もし本気で国がやらないのなら、その予算を組みいれず、民間を限りなきサポートをする体制を作るべきです。
私は、日本のグローバル化を自分の「和技WAZA」プロジェクトで実現します。
もちろん、国や行政の力を借りようとは、1ミリたりとも考えていません。
国や行政にお願いに行くという、そんな時間を使っている暇は自分にはないからです。
4月16日(月)10時から12時まで、新生銀行9F会議室にて「『和技WAZA』開プロジェクト-今後の展開について-」が開催されました。
主な内容は
新メンバーのご紹介
4/5~のニューヨーク出張報告
『和技WAZA』プロジェクトポイント
今後の展開について
セミナー参加者は以下の通りです(アイウエオ順、敬称略)。
株式会社ADA
新生銀行
清峰堂株式会社
大湖産業株式会社
株式会社能作
永島服飾株式会社
ハニーファイバー株式会社
ブルーミング中西株式会社
株式会社モルフォ
株式会社チャネル